|
|
会社概要
店舗名 |
川中醤油オンラインショップ |
所在地 |
〒731-3165
広島市安佐南区伴中央4丁目1番6号 |
TEL |
082-848-0008 |
FAX |
082-848-0168 |
創業 |
明治39年9月 |
設立 |
昭和44年9月 |
資本金 |
2,460万円 |
代表取締役 |
代表取締役社長 川中 康三 |
従業員 |
40名 |
事業内容 |
醤油、味噌製造販売及び食品加工販売、高圧ガス、プロパン小売、付帯工事及び機器の販売、宅地建物取引 |
代表銘柄 |
芳醇天然かけ醤油、すだちぽん酢醤油、ゆずぽん酢醤油、根こんぶ醤油、めんつゆストレート、むらさきさしみ醤油 など |
主要取引 |
金融機関 広島信用金庫沼田支店、日本政策金融公庫広島支店、山口銀行祇園支店、広島銀行沼田支店 |
主要取引先 |
三菱食品株式会社、堂本食品株式会社、株式会社山豊、三井食品株式会社、加藤産業株式会社、株式会社日本アクセス、伊藤忠食品株式会社 、丸二株式会社、アクト中食株式会社、国分株式会社、株式会社煙勇、旭食品株式会社、ヒロコンフーズ株式会社ほか |
沿革
1906年 |
明治39年広島県安佐郡伴町5006番地にて創業者川中力三醤油醸造業開始 |
1950年 |
川中力三より2代目川中俊三へ代表者交替。味噌 製造開始 |
1960年 |
プロパンガス販売開始 |
1969年 |
川中醤油株式会社設立 資本金200万円 |
1973年 |
川中俊三 広島県醤油醸造(協)代表理事に就任 |
1986年 |
川中敬三 3代目社長就任現在に至る |
1990年 |
本社社屋・工場新築移転 |
2000年 |
直営店 醤の館10月オープン |
2003年 |
3月 工場・分析室 第一期改造 |
2003年 |
3月 工場・分析室 第一期改造 |
2004年 |
7月 工場第二期改造
12月 ISO9001・2000認証取得 |
2006年 |
7月 中国醤油醸造(協)第4代代表理事就任
9月 おいしい朝ごはん研究所設立 代表就任 |
2008年 |
水事業開始 |
2009年 |
4月 中期ビジョン策定 |
2010年 |
10月 酒類販売業免許取得 |
2011年 |
2月 有機加工食品認定書 取得
2月 “季節限定ゆずぽん酢しょうゆ”ザ・広島ブランド再認定
4月 米粉倶楽部 加入
10月 社屋・工場棟外壁補修工事
11月 燻製醤油「薫る大人の醤油」日本野菜ソムリエ協会 入賞
11月 第12回広島グッドデザイン賞 奨励賞(パッケージ部門)入賞「金ゴマと焙煎大豆のドレッシング」、「赤紫蘇と川根柚子のドレッシング」 |
2012年 |
10月 “芳醇天然かけ醤油”ザ・広島ブランド認定 |
2013年 |
4月 川中康三 代表取締役副社長就任 |
2017年 |
4月 川中康三 代表取締役社長就任 |
受賞・認定
2008年 |
3月 ザ広島ブランド認定
"季節限定ゆずぽん酢しょうゆ"
10月 厚生労働大臣表彰
11月 ひろしまグットデザイン賞奨励賞受賞 |
2009年 |
2月 地域産業資源活用事業計画 認定
「醤油の製造技術と農産物を活用した、醤油ペースの健康志向ドレッシング等の開発事業」
11月 いい店ひろしま表彰 醤の館 |
2010年 |
2月 農商工等連携事業計画認定
3月 食農連携促進設備整備事業認定
10月 酒類販売業免許取得 |
2011年 |
3月 ザ広島ブランド"季節限定ゆずぽん酢しょうゆ"更新認定
9月 平成23年度(第39回)全国醤油品評会 優秀賞 入賞 (さいしこみ)「赤身用むらさき」
11月 燻製醤油「薫大人の醤油」日本野菜ソムリエ協会 入賞
11月 第12回ひろしまグッドデザイン賞 奨励賞(パッケージ部門) 入賞 「金ゴマと焙煎大豆のドレッシング」、「赤紫蘇と川根柚子のドレッシング」 |
2012年 |
2月 芳醇天然かけ醤油"ザ広島ブランド認定
10月 平成24年度(第40回)全国醤油品評会 優秀賞 入賞 (さいしこみ)「赤身用むらさき」 |
事業所紹介
|
|